カウンセリングの中で出てきた解決策について

カウンセリングの中でのやりとりは、

まず相談に来られた方が自分の気持ちを語ったら、

それをカウンセラーがしっかりと聴いて理解し、

双方の間に共通理解が広がったという感覚が起こることが、

何といっても大切です。

 

そういうやり取りを通してこそ、

相談に来られた方の気持ちが多少なりとも軽くなりはじめ、

そこから自分のあるがままの気持ちを見つめる勇気も、

視点を変えて解決策を思いつく柔軟性も

より出てくるものだと思います。

 

一方で問題の解決のためには、

必ず毎回ではないにせよ、

気持ちの整理に加えて、

具体的な解決策を考えていく必要もあります。

 

それは次のカウンセリングまでに無理なくできる

ごく小さな工夫からでよいと思われます。

それは、「こういう小さな行動を取ってみるのはどうか」、

「こういう風に考えて過ごしてみた結果、気持ちは楽になるかどうか」、

「こういう視点をもって日常で観察してみたら結果はどうか」といった小さなものであり、

カウンセラーから提案される場合もあれば、

ご本人が思いつく場合や、本人とカウンセラーで共に考えて思いついた

という場合もあるでしょう。

 

カウンセリングの中に、

気持ちの整理に加えて、ほんの少し具体的な解決策について

話し合われる要素が入っていることは、とても大切です。

 

ただ、カウンセリングの中で出てきて、

「では次までにこれを試してみよう」ということになった方法について、

それを上手く行かさなくては…と

プレッシャーに感じすぎたりしないでほしいと思います。

 

「今回出てきたアイディアを日常で試したらどうなるか見てみよう」という

「どうなるか試してみる」くらいの気持ちでやってみて、

上手くいかなくても、

「日常生活で試してみると違う難しさが出てきて、

もう少し工夫がいるということが分かった」、

「やって見た結果、自分の場合はここがこう難しいと思った」といったような観察結果を持ってきてくだされば、

それに基づいて、そこをどうすればよいかまた共同で次の話し合いを進めていき、

そのやりとりの繰り返しで、

カウンセリングが深まっていくものだと思います。

 

心理士 清見

PAGE TOP