人を理解する難しさ

たとえ親子であっても、ましてや夫婦や恋人の間では

「この人なんで○○だろう?」「なんでこんなことも分からないのか・・・」

と思うことは良くあると思います

「私のことを分かってもらえない」「あなたのことが分からない」

という状態を、脳の“認知特性”という観点から考えてみたいと思います

“認知特性”とは、前々回の“学習法”でも述べましたが

「情報を理解・整理・記憶・表現する方法」「InputとOutputの方法」です

以下のように認知特性を分けるやり方があります

◎視覚優位者

・目から入る情報を処理する能力が高い

・頭に映像を描いて考えたり、記憶したりしている

・視覚的に全体をイメージして1度に多くの情報処理が出来る

◎聴覚優位者

・耳から入る情報を処理する能力が高い

・踏襲性を必要とする学習や語学など得意

・記憶を思い出すとき「音」で思い出す

◎言語優位者

・情報を頭の中で言語に置き換える

・物語の一文を記憶することや、語呂合わせ、エピソード記憶として覚えるのが得意

◎体感覚優位者

・内的世界で「感じる」事を優先するため、視線は下向きになる傾向

・文章を見て「やわらかい」「硬い」や、絵をみて「暖かい」「冷たい」など

体感覚に関係した表現を使う傾向がある

自分と相手の認知特性を知ることは、

今まで「なぜ?」と思っていたことに納得がいくことでしょう

そうすると、自分にも相手にも広い心を持てるようになると考えられます

認知特性の違ういろいろな人間関係で

お互いを理解したり、マイナス面をカバーしあうことが出来たらいいでしょうね

受付 有野

PAGE TOP